私の大好き♡筋膜リリース

大変、大変、大変のご無沙汰です!

 

ほぼ半年ぶりのブログ更新で、どうなってるの⁉️

って感じですけれども、ブログ再開を祝しまして(大げさ)、今日は、私の大好物のお話を1つ。。。

 

大好物なのに、ブログで取り上げていなかったという《筋膜リリース》トピです。

 

世の中、筋膜リリースに否定的な考えはあれど、私は仕事柄、間違いなく【筋筋膜】からの歪みってあると思う。

その歪みが、メンタル面にまで及ぶことも。。。

 

でね、

『テンセグリティ(Tensegrity)』という言葉、聞いたことあるかしら?

もし、あぁ〜知ってる〜って方は、私と同じ解剖学マニアで、筋膜リリースマニアだと思う〜😂

『テンセグリティ』とは、Tension(張力)Integrity(統合)の造語で、アメリカ人建築家によって提唱された概念のこと。

ジオデシックドームなど球体の建築物に応用されてる考え方。

 

実は、以前インスタでもアニメであげていた!のを思い出した〜😅

それが、こちら⬇️⬇️⬇️

Instagram – Tensegrity

 

簡単にいうと、Tension:引っ張る力と、
Integrity:戻ろうとする力で自立安定する構造のことなんだけど、この考え方が人間の体にも当てはまりますよ〜💁🏻‍♀️

ってな話。

 

私は、このテンセグリティの概念が大好きなのだ❤️

えっ⁉️マニアック過ぎる???🤪

 

どうよ? この形⬇️ 綺麗じゃない???

 

人間の体は、骨も筋肉も脳も内臓も、全て色んな膜で覆われてるんだけども、特に、安定して立ったり、動いたりできるのは、膜に包まれた筋肉や腱や靭帯の張力あって、その力に耐える骨があるからなの。←これ、めっちゃ大事なとこね。

つまり、バランスを取って、立ったり動いたりしているわけ。

 

でも、これが長時間同じ方向からばっかり力が加わってたら、どうなると思う?

歪んで支障きたすってこと。

 

だ か ら

 

その歪みを取るのに、『筋膜リリース』が良いのよ👍❤️ってわけです。

因みに、筋膜リリースは英語で“Myofascial Release”って言います。

アメリカの医療系マッサージセラピー業界では、すっごくお馴染みの手技療法なの。

 

実は、新型コロナが世に出始めてから、マッサージ以外の分野に力入れてきたけど、2022年は、手技の技術をもっと磨きたいなぁ〜って思ってるから、更年期の方の仕事を増やして、マッサージの仕事量セーブして、技術習得に集中したいって思ってるのよね。

 

ここまで読んでくれて、ありがとうございます。