英語からひも解く《更年期》

今回は、めっちゃ雑学系の、しかも一言で括ると、どうでもいい話系〜🤣

 

元々私は、語源を知るのが好きだったりするので、面白いと思ったのでシェア☺️

 

知ってる人も、知らない人も

《更年期》

って英語で

 

Menopause

 

(メノポーズ)って言います。

これ、実は、2つの言葉から成り立っています。

 

 

医学用語では、

Meno(メノ) = 月経(子宮って意味もあるっぽい)

なので、たいてい“Menoナンチャラ〜”とか“Menナンチャラ〜”って付くと、言葉自体そんなに多くはないけども『あぁ月経系のなんかね。』

即ち、〈婦人科系のなんかね〉って分かっちゃう仕組み。(卵巣系はまた別用語である)

 

医学用語って意外と簡単な作りなのだ‼️☺️

 

因みに

Pause(ポーズ) = 休止、停止

ってことで、

Menopauseは直訳すると

月経の停止

になる〜💁🏻‍♀️

 

もっとひも解いていくとね、ギリシャ語やラテン語にたどり着いて、“月”とか“毎月の”ってなってくるのよ。

なので“ムーンサイクル”って言われているのも納得したわ。(厳密にいうと英語では言わないんだけどね、、、)

 

更に‼️

ここまで来たら、もうついでに言っちゃうと、、、

 

多くの女性を悩ませている

PMS

 

って、

Premenstrual Syndrome の略。

(発音するとプリメンストラルシンドロームって感じ、、、かな)

分解すると、、、

Pre = 前

Menstrual = 月経

Syndrome = 症候群

 

で、『月経前症候群』になるワケ。

 

上記⬆️でも述べたように“Menなんチャラ〜”ってなってるでしょ?

 

日本に住んでる限り、あまり触れることがない英語の類いと思うけど、豆知識として覚えておくと、将来何かの役に立つかもねぇ〜🤣