ロコモコじゃなくて、ロコモです!

今回は大真面目な話題です!

 

皆様。

『ロコモティブシンドローム』という言葉は、ご存じでしょうか?

何ですか、それ?という方、かなりマズイかもしれません。

知ってるけど、今イチピンとこない。という方も危機感を持ちましょう。

 

ロコモティブシンドロームとは、【「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態」で、所謂「運動器機能不全」日本整形外科学会が2007年(平成19年)に提唱した呼称】だそうです。~Wikipedia、健康長寿ネットより引用~

 

日本は、ご長寿大国になって久しいですが、自身の経験と、家族から学んでいることは、1も2もなく、、、

健康寿命こそが大事‼

だと、私は強く思っています!

そして、健康寿命を長く保つには、

  1. 規則正しい生活
  2. 偏らない食事
  3. 適度な運動

この3つ。

20代や30代前半の若いうちは、勢いがあるので、そんなことは意識せず、やれコスメだ、お洋服だと外見を着飾っているだけで大丈夫でしょう。。。

しかし、40代後半や50代になったら、間違いなく、老眼やら更年期等々、、、“加齢”というか、“老い”の足音が音もなく忍び寄って来ます!

老いは避けられない現実だし、確かに、外見、若しくは身だしなみも、とても大事です。

でも、外見だけ着飾ってれば良いという、20代&30代のような、そんな悠長なことは言ってられないのが、40代、50代‼

 

なぜなら、少しでも、身体に良い食事を心がけ、適度な運動をして丈夫な筋肉を付けて、規則正しい生活をしないと、本当の意味での“老い”が容赦なく訪れると思うから!

なので、、、

80歳を過ぎても、元気に歩いていられるように、先ずは出来る運動からことから少しずつ始めましょう!

ラジオ体操でも、ヨガでも、ダンスでもバレエでも、何でも良いです。 さもないと、歩けなくなる危険性がありますよ!

私も含め、皆さんも少し真剣に考えてみてください。

 

参考までに、下記サイトを見つけました。
日本整形外科学会公式

チェックリストや、ガイドがあるので、是非、ご夫婦でも、お一人でも試してみてください。