その時期は必ず訪れる①

今回のトピックは、少々重いかな???

と思いつつも、女性として、マッサージセラピストというHealth Care Provider(医療従事者)の端くれとして、一人でも多くの女性に毎日笑顔でいて欲しいから、以前から扱ってみたいトピックを敢えて取りあげることにしました。

 

それは、、、スバリ!

 

更年期のこと。

 

因みに、前もって言っておきますが、私は医師ではないので、あくまでもマッサージセラピストとしての観点から、基本的な更年期というトピックを取りあげています。

医師からの情報やリサーチ、マッサージセラピストの学校で学んだことを参考に可能な限り正確な情報をお伝えしているつもりですが、間違っている場合もあるかもしれません。もし、より詳しい情報を知りたい場合は、直接専門医を訪ねることをお薦めします!

 

先ず、皆さんは、更年期のことをどれくらい知ってますか?

もしかすると、20代、30代の女性は、まだまだ先の話…と思ってて、なんとなくぼんやりとしか想像出来なかったり、年齢関係なく、常に健康に気を遣っている方は、全く症状が現れて来ないかもしれません。

 

でも!

そんな皆様にも知って欲しいと思います。

 

 

前置きが長くなりましたが、、、

 

  • 『更年期』の概念:【閉経】を挟んだ前後10年のことを言います。つまり、閉経前の5年と閉経後の5年の合計10年のことです。
  • 日本人の閉経年齢の平均:だいたい50~51歳といわれています。比較として参考までに、欧米ではPerimenopause(閉経周辺期)症状が現れるのが47.5歳で、閉経年齢平均は51.4歳という報告があります。
  • 閉経の基準:最後の月経から1年以上次の月経が無い場合、【閉経】と診断されます。

 

では、実際に、更年期に身体で何が起っているのか?

年齢と共に卵巣機能が衰えることで、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が低下します。

すると、脳の視床下部からホルモン生成の指令が出ても、卵巣が衰えてしまい、ホルモンを作り出せないので、脳が混乱し、自律神経が乱れる為、更年期の症状が現れます。

更年期に起こる代表的な症状として、代表的なのが“ホットフラッシュ”といわれる、顔や、身体のほてりだったり、のぼせや発汗、また動悸やめまいの症状があります。

これらは、ホルモンの分泌量低下による自律神経の乱れが原因です。

更に、自律神経の乱れが原因で、不眠や無気力など、精神的に不安定になってしまい、鬱になったり、日常生活が普通に過ごせない状態なってしまうことを

【更年期障害】

 

といいます。

もし、更年期症状が重症化してるかも?と思ったら、産婦人科医などの専門医に診て貰い、それぞれの症状に見合ったアドバイスを受けたり、治療をされることをお勧めします。

因みに、更年期症状は個人差があります。生活環境や、本人の生活習慣や元々の性格など、様々なことが相まって、重症化したり、または症状が全く無い場合や、軽症だったりします。

現時点では、遺伝的な要素はほぼ考えにくいとされています。

◇補足事項◇

①更年期と②更年期症状と③更年期障害は違うということです。

① 更年期とは期間のことであり、女性全員が迎えます。
② 更年期症状とは、ほてりや目眩の等の症状で、自覚する女性は、100人いたらそのうちの4割~6割。
③更年期障害で治療が必要な人は、②の割合のうちの3割

とされています。
参考資料:「女性ホルモンと更年期について」産婦人科医・高尾美穂著

 

では、女性ホルモンの1つ、エストロゲンが低下すると、どんなことが起こるのか?

そもそも、エストロゲンというホルモンは、老化を防ぎ、骨を強くしたり、免疫機能を高めたり、癌や生活習慣病などを抑制するなど、健康を保つ働きがあります。

ということは、裏を返せば、このホルモンが減少すると、、、

  • 記憶力や認知力の低下
  • 骨が弱くなる
  • 生活習慣病になりやすくなる
  • 肌や髪が荒れてくる
  • 頻尿や尿漏れしやすくなる

⬆これらって、まさに《老化》そのものですよね?😱

正直、怖いですよねぇ。。。

もっと怖いことに、このホルモンの分泌量は、閉経後の女性では、ほぼゼロになり、量的に同年齢の男性よりも少なくなってしまうという事実があります!

(エストロゲンは、男性でも分泌されています)

 

しかし!

ここで、パニックになってはいけません!!!🙅‍♀️

 

ゴメンナサイ、、、予想以上に長くなってしまったので、2回に分けることにしました。

次回は、更年期を健やかに過ごす対策方法をアップしますね。

 

ここまで読んでくれて、ありがとうございます😉❤

その時期は必ず訪れる②←続きも読んでね。

秋分の日と陰と陽

なんとも意味不明なタイトルですね。。。😅

 

さて、もう直ぐ日本は、秋分の日を迎えるのでしょうか?

一見、この何の関わりも無さそうな秋分の日と陰と陽ですが、実は関係あります‼(だからブログに書いてるんだけどね)

 

秋分の日と言えば、『昼と夜の時間が同じになる』とか、『お彼岸』ですね。

先ず、昼と夜が同じになる…ということは、陰と陽のバランスが同じになるという意味もあるそうです‼

ところで、秋分の日って、毎年同じでは無いですよね。

その理由は、天文学に基づいて、昼と夜の長さを割り出して決めているからなのだそうです。

単純な私は、昔の日本人、なんかスゴイ👏と思ってしまいました。

 

最近、やけにチャクラや陰陽が気になるなぁ、、、と思っていたら、そういうことだったんですねぇ。つまり、どこからともなく聞こえてくる《バランスを取りなさい‼》というメッセージ。(念の為に言っておきますが、カルト宗教の信者ではございません)

 

さて、お彼岸についてですが、仏教面(付け焼き刃で得た知識)でいうと、「彼岸とは、ご先祖様かいる世界であり、そこのゲートが開き、此岸(こちらの世界)の者が修行を終え、悟りの境地、つまり彼岸に到達できること。」なのだそうです。即ち、これまでの努力が実る、、、というか、報われるとも言うか、とにかく収穫の日だそうです‼

 

このような様々な意味からも、色々な物事を切り替えたり、再スタートをするのに良いタイミングの日が、秋分の日なのだそうです。

 

なんか秋分の日って、スゴイと思いませんか?(私だけかしら?)

 

更に❗

スピリチュアルの世界だけかどうか分からないけれど、

⚠秋分の日は強いエネルギーに注意⚠

といわれることがあります。

どういうことかというと、上記でも書いたように、あの世の扉が開くだけでも、なんかエネルギーが凄そうですが、宇宙からの強いエネルギーが降り注ぐ~ってことを唱えてる専門家もいるんだそうで、この時期の身体のだるさや、気分の浮き沈み、イライラ等、原因不明の心身の不調は、実は、エネルギー酔いってこともあるとか。。。

 

なんともはや、科学では証明できないような内容で、オカルトチックで信じがたいけど、目に見えないエネルギー(波動とも言う)が存在することは確かだと思っている私は、信じてしまいます。

因みに、こんな時の解決方法は『水を飲むこと💦』

当然のことながら、この時期のお水も波動が高くなっているからです。

お水を飲む=デトックス

つまり、お水を飲んで体内の浄化をしましょう~😊ということです。

 

思うに、、、

秋分の日とは、

ご先祖様と、宇宙に感謝する日💖🙏

なのではないかな?と思います。

そして、『陰陽のバランスを整え、これから寒い冬に向かう為に備えなさい。』というメッセージがあるような気がします。

 

今回のお話を信じるか信じないかは別として、お水を飲んで、身体の中の陰陽バランスを整えましょう~🤗

因みに、お水(出来れば白湯が良い)を飲むのは、身体の中の細胞に良いと証明した医師もアメリカにはいます。

 

というわけで、心身共にチューニングって大事ねぇ~と痛感したマッサージセラピストの独り言でした。

 

 

あ、そうそう、、、2021年は【風の時代】なんですって。

どんなことなのか、詳しい方いらっしゃったら教えてください☆

この時も《陰陽のエネルギーバランスが大事》なんですって‼

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました。

これからのインスタ☆

私の理想というか、夢は、日本とアメリカで半々の割合で仕事をすること。

日本とアメリカをいつでも行き来できるようにすること。

その為に、プライベートでマッサージセッションやセルフケアのアドバイスやサポートを、特にミドルエイジの女性とバレエダンサー達に出来るようになること。

 

なのですが、、、

 

いつまでも絵に描いたぼた餅というか、青写真のままではいけないな、、、少ししずつ、具体的にしていかねば!!!と、一念発起して、実は今、ニューヨークにお住まいのヨガフォトグラファーMiko Hafezさんの『インスタ&フォト講座』というのを週1ペースで、ズバリ『ブランディング』というものを学んでおります。

興味のある方もいらっしゃるかも?なので、ちょこっと紹介すると、、、

インスタというプラットフォームを使い、ビジネスに繋げていく方法とでもいいますか、とにかく仕事に繋げる為のブランディング構築講座です。

全部で4回のコースで、現時点で2回終了しておりますが、濃い内容だと思います。私は、時差の関係でライブでは参加出来ないのですが、録画でも、毎回講座が終わった後は、満腹感でいっぱいになります~🤣

インスタをビジネスに繋げようと思っている方は、是非Mikoさんのサイトご覧い頂くのを強くオススメします‼🥰

《因みに、Mikoさんのサイトはコチラから》

 

話は戻りまして、、、

さっきも書きましたが“講座が終わると満腹”

というのも、インスタをどう使って行くのは分かったけれども、(明らかに、修整していかないといけないのですが)じゃぁ、何からアップしていくぅ~⁉🙄

 

どうしよう。

何からしよう。

どこを、どう変える⁉

うわぁ~~~!!!

 

と、ノートに書き出してみたものの、頭の中大爆発・・・🤯

悶々と数日悩んじゃいました。

 

で、つい一昨日です。しかも真夜中に目が覚めて、ふと、とあるインスタを見た時、「あ、先ずは、自己紹介からしよ❗😆しれっとカミングアウトも含めてしまえ~🤣その方が、今後多分やりやすくなるはず💖そもそも、他人様は私の年齢なんて、そんなに気にしてないよねぇ~😁(と勝手に思ってる)」と。

そんなわけで、思い立って⬇のようなアップとなりました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Reiko *マッサージセラピスト*セルフケアガイド(@relaxarevita)がシェアした投稿

 

別に、敢えて言う必要もないのでは?

と、きっと思われた方もいるだろうし、私も思ったのだけど、今後のインスタの方向性?というか、テーマ?というか、伝えたいこと?みたいな、、、とにかく色々考えていた時『私と同じような年代の女性達を応援したい‼一緒に楽しみたい‼』って言う結論に達したので、だったら、年齢を言ってしまった方がやりやすいかも~🤔って思ったしだい。

 

普段から『Age is just a number🍀』と思うようにしていることもあったり、特に、アメリカにいると年齢のことって気にせずに生活できるので、忘れていることも多いのですが、上記の言葉とは裏腹に、やっぱり年齢に執着していたことにも気が付きました。

 

あと、横顔に関して、、、到底、バレエやヨガやピラティスをしているとは思えない、自分の横顔は、やっぱり好きになれないし、体型はもちろん、二重顎の度合いとか、肌の質感やら諸々、、、もうセルフィの度に落ち込むけれど、これが今の自分。

今の等身大の自分を知り、出来ることから可能な限り頑張る🌱

 

なので、敢えて言うなら、アンチエイジングはもちろん、画像修正や加工もしちゃいます~🤣

 

ーーーーーーーーーー

人生80年時代から、100年時代といわれる昨今。

50歳という折り返し地点に、大げさだけど、良いカミングアウトが出来たような気がします😉

 

最後に、余談ですが、もともとYouTubeチャンネル開設してたのですが、開設直後に嫌な気分になったことが起こり閉鎖したため、その代わりにと、インスタアカウントをオープンたのがきっかけで、これまでIGTVで動画をアップしていました。

しかし『餅は餅屋』という言葉があるように、やっぱりインスタにはインスタなりの生かす使い方⁉(のようなもの)があるのだと最近思い始めました。

つまり、またいつかYouTubeに返り咲く日が来るかと思います😆👍

 

そんなワケで、少しずつインスタが変わっていくかと思いますが、私と同じような年代の皆様をはじめ、バリバリ活躍している20代や30代の皆様へも、少しでもお役に立てる情報や、ハッピーな気持ち、リラックス出来る瞬間を作れるようなインスタにしていけたらと思って、これからも頑張ります~🤗💖

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!!!

1 min YoGa始めました😊

新型コロナで、まだまだ世界中が右往左往している真っ只中ではあるのですが、少し介護が必要な高齢者の両親がいることもあり、現在、実は日本に一時帰国しております。

インスタグラムとTwitterでも書きましたが、今年は新型コロナのこともあるので、帰国時のマッサージセッションは全面的に行わないことにしました。

 

現在、帰国後の自宅待機中なのですが、時間がたっぷりあるので、今後の発信していきたいことや、仕事の方向性とか、やってみたいことなんかも少しずつ考えてみました。

 

で、

 

先ず、最初に、まだまだ、もちろん試行錯誤しながらですが、、、

『1 min YoGa』

をスタートさせました❗

これは不定期でですが、シリーズ化したいと思ってます。

因みに、『1 min YoGa』の目的は、結論から言ってしまうと【身近にヨガを感じて貰いたい‼】という気持ちを込めて作ってます。

老若男女誰にでも出来るような、ヨガをやったことが1度も無い方々にも「これなら出来るかも?」とか、「チョット挑戦してみようかな?」というような気持ちを持ってもらえたら、特に、色々心身共に変化の時期にさしかかるような、ぶっちゃけ私と同年代の40代50代の皆様に、そんな気持ちになってもらえたら、、、少しでもお役に立てて頂けたら嬉しいな~と、思いついた次第です🥰

 

さて、そんなこんな熱い気持ちを語ってばかりでは、つまらないので、最初に取りあげたヨガポーズ(アーサナ)の解説を、サクッと始めますね。

と、その前に、、、

ヨガのポーズでは、背骨というのがとても大事で、常に意識をしてポーズを行います☝

 

ではでは、、、

☆ダンダアーサナ☆ 杖のポーズ

意味: Danda(ダンダ)=杖、アーサナ=ポーズ。
解説: 日本語では、長座ですね。

座位の基本中の基本のポーズの1つで、骨盤、座骨を立て、背骨が杖のように真っ直ぐと身体の支えになるイメージでポーズを行いましょう。

もし、ハムストリング(もも裏の筋肉)が突っ張る感じがある場合、ブランケットなどをお尻の下に敷きましょう。

効果: 姿勢の改善、背中の筋肉強化、心身の乱れの安定など。
注意点: 腕に体重をかけないこと。背中を丸めないこと。

 

☆ハスチモッターナアーサナ☆ 西側を伸ばすポーズ

意味: Paschimo(パスチモ)=西、uttana(ウッタナ)=伸ばす。
解説: 背中を最大に意識する基本的なポーズ。

インドでは、背中を方角で表すと“西”と考え、最大限に背中を開き、意識をすることから、この名前が付いているとされる。

もし、ハムストリング(もも裏の筋肉)が突っ張る感じがある場合、ブランケットなどをお尻の下に敷きましょう。

効果: 全身の疲労回復、副交感神経を優位にする、リラックス、生理痛の軽減や不眠症緩和など、他にも特に女性には嬉しい効果がたくさんある。
注意点: 無理矢理、頭を足に付けよう!という感じで前屈をおこなわないこと。常に、自分の身体の声を聞くこと。

背中は、丸めない。出来る範囲で、背中と膝裏を伸ばしていけることに意識を向けることがポイント❗

以上です。

如何だったでしょうか?

少しでも、気軽にヨガを楽しんで頂き、お役に立てたら嬉しいです💖

 

追記:『陰ヨガ』も、第2回目の動画撮ったので、近々アップ予定でいます~😊

 

『1 min YoGa』のインスタは⬇

 

この投稿をInstagramで見る

 

Relaxare(@relaxarevita)がシェアした投稿

🍀心のアンチエイジング🍀

2020年も半年が過ぎましたね。

今年は、いつになく世界中がバタバタしている気がします。。。

さて、先日⬇のようなインスタをアップしましたが、新型コロナウイルスが原因で、良くも悪くも本当に色々な変化が起こってますよね。おかげで心身共にチャレンジングなことも多い‼

 

【続きの文章は、インスタの画像下にあります☆】

https://www.instagram.com/p/CB9UWDmjRDQ/?utm_source=ig_web_copy_link

 

例えば、自宅隔離やマスク着用の義務(アメリカでの話)とか、ソーシャルディスタンスとか。

とにかく、多くのことが、今までの常識が常識でなくなったり、またその反対もあったり。当たり前のことも、そうでなくなったり、、、とね。

(今年1年は確実に、変化とチャレンジングなことが続くでしょう…)

その変化に付いていくだけでも大変ですよねぇ~💦

チョット、正直、キャパオーバー‼

 

でも、

 

もしかすると、変化の時というのは、天変地異が起こるぐらいの急激なスピード感がないと変わらないのかもしれないのかなぁ~?と思ったりもしてます。

 

そして、ある時、気が付きました。

自分の中にある芯(真・心)は変わることなく、しっかりしていれば、変化にしなやかに対応していけるのでは?と。

風が吹いたら柳のようにしなやかに、時には竹のように地面に強く根を張り、大きな揺れにも対処するような、そんなしっかりしたものがあれば、どんなものにも対応出来るのではないかと。。。

更に、挑戦することを恐れていたら、変わらない。変わることを恐れていたら、何も挑戦できない‼ってことも。

(いや、当たり前のことなんだけど、案外忘れてますよね、そんな簡単なことって、、、)

 

で、

 

そんなことを思った、6月のある日、なんせ腰痛持ちなので、チョット恐怖心もあったのですが、やるなら今かな?って感じがしたのでブリッジに挑戦してみました。

勿論、いきなり出来たのではなく、自宅待機期間の日々のエクササイズやヨガのお蔭であり、色んな意味で現実から眼を背けず、今の自分の身体と正面から向き合い、腰の様子を伺いながらおこないました。

激痛が走ったら、速攻止めよう!って思ってたのですが、意外や意外、それも無くフワッとできて、自分でもビックリでした‼🥰

 

確かに、ブリッジなんて腰痛があったら普通はNGなポーズですけども、ここで何が言いたいかというと、先入観や思い込みが邪魔をして、自分にブロックをかけてることもあるような気がしました。

つまり『痛いから出来ない』『身体硬いから無理』等々。

 

で、更に思いました。。。

思い込みや先入観・固定観念は、心身共に老けさせる😱

ということを。。。

 

私は、メンタルとフィジカルと繋がっていると強く思っているので、皆さんも、もし、メンタル面でちょっと塞ぎ込んでるなぁ、、、と気が付いた時は『ヨガをしてください』とは言いませんが、何か、軽い運動でも良いので、あえて動いてみることをオススメします☆

 

更に、偉そうなこと言っちゃいますが、やっぱり『今、現在、ここにある身体』と対話し、向き合うことって大事なんだなぁ、、、と改めて思いました。

偉そうついでに、なにをかくそう、私が行ったブリッジはそうして出来るようになったからです。

 

嘘のような本当の話ですが、それを気が付かせてくれたヨガってスゴいわ~🤩

(念の為に言っておきますが、私は、今でもバレエが一番好きです💖)

 

余談ですが、実は、柔軟性を全盛期とまではいかないまでも、自分が納得のいく段階まで戻したくて、180度(に近い)開脚からスプリッツに今挑戦している状態なのです。

これが、股関節や座骨の怪我経験のある私には、かなりの高いハードルで難しいのですが、気長に楽しみながら頑張っていこうかな、、、と思ってます。

 

話がとりとめもなくなってきたので、この辺で終了しますが、ヨガを色眼鏡で捉えている方、例えば、身体が柔軟じゃ無いから無理とか、、、女性のやるものでしょ!とか、もしいらっしゃったら、ゼヒ、オンラインでも、アプリでも良いので挑戦してみて欲しいです‼🧘‍♀️

変わってみたいのなら、挑戦あるのみです~💪

結局、『ヨガしてみてね☆』って言ってますね。。。🤣

 

とにかく、外見だけで無く、内面もアンチエイジングしていきましょ😉