突然ですが、CPRという言葉を耳にしたことがありますか?
恐らく、自動車免許をお持ちの方なら講習を受けたことがあると思います。そうでなくても、ご存じの方もいらっしゃるはず。
はい、CPRとは、、、
心肺蘇生法(Cardio Pulmonary Resuscitation)の略です。
日本で先日、“手助けしたい気持ち”の意思表示として《逆ヘルプマーク》というのが話題に上ったようなので、関連した内容をアップしてみました。
何故なら、思うにCPRの知識を知っておくのも、1つの“手助けしたい気持ち”の意思表示ではないかと思うからです。
例えば、公共の場において、目の前で人が倒れたとします。。。
(決してあり得ないことではありません!) その時、貴方はどうしますか?
そんないざという時、役に立つかもしれない知識が、CPRなのです。
来年はオリンピックも開催されることから、各地に今まで以上に観光客が押し寄せるでしょう。
時期は、真夏、、、 暑さに慣れてない方々が、もしかしたら、貴方の目の前で 倒れるかもしれません。
そんな時に、素早く対応出来るように、人助けが出来るようにCPR講座を受講することをオススメします。
因みに、アメリカのマッサージセラピストは(州にもよりますが)2年に1度CPR講習を受講することが義務付けられています。
かく言う、私も来年(多分、東京とアメリカで)再受講します。
念の為、講習を行っている(東京のみ)団体の情報をシェアします。
決して他人事とは思わないでくださいね。